なんでやねん。。。w
とタイトルに突っ込んでおくと、、
今週末はみなとこうべ海上花火大会が開催です。
数年前は、帰りのシャトルバスで
十数分の行程を3時間も缶詰めという、
まさに地獄に会って以来、
トラウマになって行ってませんでしたが、
今年は久しぶり行こうと思ってます。
まぁ激混みは間違いなし、
そんな訳で、またまたHDR、、、

撮影時は右下のギャラリー邪魔!と思ってましたが、
こうやって写真を工夫すると臨場感があって良いですね。
ポジティブな考え方が精神衛生上良いですね。
仕事はストレスばっかですんでwww
以下、つぶやき
今年の晩春に、旧VRサンニッパを下取りで、
とあるレンズを購入して、
デビューの経ヶ岬撮影は全体的に甘い写真ばかり、
まだまだレンズに不慣れかと思ってましたけど、
先日の但馬でもピンアマ連発。。。。
こうなってくると、
ボディとレンズの相性に問題あるんちゃうの?
と疑いたくなるのが人情。。。。
このレンズとの組み合わせ表は以下
D7000との組み合わせ ◎ 期待通り
D3との組み合わせ △ 甘い写真ばかり
とタイトルに突っ込んでおくと、、
今週末はみなとこうべ海上花火大会が開催です。
数年前は、帰りのシャトルバスで
十数分の行程を3時間も缶詰めという、
まさに地獄に会って以来、
トラウマになって行ってませんでしたが、
今年は久しぶり行こうと思ってます。
まぁ激混みは間違いなし、
そんな訳で、またまたHDR、、、

撮影時は右下のギャラリー邪魔!と思ってましたが、
こうやって写真を工夫すると臨場感があって良いですね。
ポジティブな考え方が精神衛生上良いですね。
仕事はストレスばっかですんでwww
以下、つぶやき
今年の晩春に、旧VRサンニッパを下取りで、
とあるレンズを購入して、
デビューの経ヶ岬撮影は全体的に甘い写真ばかり、
まだまだレンズに不慣れかと思ってましたけど、
先日の但馬でもピンアマ連発。。。。
こうなってくると、
ボディとレンズの相性に問題あるんちゃうの?
と疑いたくなるのが人情。。。。
このレンズとの組み合わせ表は以下
D7000との組み合わせ ◎ 期待通り
D3との組み合わせ △ 甘い写真ばかり
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
HDRはニコンのNX2には無いと思っているのですが...もしかしてありますか?
他のソフトご使用でしょうか?
ピントについては機材一式ニコンに持ち込み調整が良いとは聞きますが私もやったことはありません...
私の場合、テレコン咬ませた時の解像感低下がピント問題なのか実力なのか良くわからない点で悩みがあり、
最近はテレコンを極力使わなくなりつつあります。
2倍テレコンのⅢ型使い始めた時は結構行けると思ったのに...
知らず知らずのうちに見る目が厳しくなって行くのかもしれませんね。(^^;)
HDRは、以前に一度はまりかけたのですが、
CPUパワーのないパソコンだった関係で、処理が遅すぎてすぐに諦めました。
今のマシンになって、再びやったらそこそこ軽快なのでついつい遊んでいます。
HDRはLuminance HDRというフリーなツールです。
NX2で現像したのをこのツールにかけて遊んでます。
ピント調整ですがニコンSCに過去の3~4回いってます。
けど、それは機材の範囲で解決できないと踏んだ場合です。
このあたりむだな努力してます。(^_^;)
まず自分でAF微調整を試して、それでだめならSCという感じです。
テレコンの件、これは私の私見ですが、、、
テレコンつけるとAF合焦率がかなり落ちるように思います。
止まりもので比べると、解像度の劣化が我慢できる範囲でも
こと動態AFはあかんことが多いです。
ただ、そこは連写の歩留まりという確率論で誤魔化すことが多いです。
けど、実際問題、トリミングでいけるようなサイズだと、
テレコンは使わない方が良いと思いますが、、、
いい機材揃えても使いこなせておりませんわ(^_^;)
HDR、教えて頂いたのでチャレンジしてみたいと思います。
ピントについては、私はレンズ単体では明らかなピントズレと感じたことが無く、幸運なのかもしれません。
テレコンは1.7倍の時にAF微調整で若干ピントが良くなった経験あります。また、仰る通り止まりものではテレコン使用でも納得できる場合多く、動体や空気の状態が悪い時(これはレンズ単体でも同じかもしれません)では厳しいと感じております。
なので飛びものはテレコン無しで撮りたいと思い、今年の3月にゴーヨンを購入、現在はこれでダメなら無理と思うようにしています。言い訳できない辛い状況です...(^^;)
但馬フェス、ひとりで撮影していましたが楽しかったです。
流し撮影の技量は今後の課題ですが、8/4の0時からWACOの記事でスタートさせる予定です。
迫力のある写真を求めて撮影しましたが、まだまだと思います。
ツッコミコメント歓迎ですので今後ともよろしくお願い致します。m(_ _)m
あくまでも素人意見なので話半分で聞いてくださいね。
私の場合、さらなる超望遠域を目指して長いのを選びました。
だからテレコン使って描写しないと納得しませんw
けど、重いレンズ、、、疲れますね。(^_^;)
なので、サンニッパで十分やったかもーと思うこともしばし、、
TAFの写真、楽しみにしてます。
あちらからの写真ってなかなか見られませんので、、
しかも写真によっては私が写っているかも!!
つっこみコメント、いざやろうと思うと二の足を踏みますね(笑)
私も鳥撮りしている時はそれがベストと思っていました。
が、ひこーき撮影時の手持ちを考えると....
ニコンのハチゴロー軽量であって欲しいですね!
(写真見ると重そうです....)
私のTAFの写真は今のところドアップばかりで....
人が写るようなものは無いような...
もしかして、少し高いところでの撮影でしたでしょうか?
今後のアップ写真に含められるか要検討ですね!(*^-^)ニコ
いえいえロクヨンじゃありませんよ。
ありゃ手持ち不可です。手持ちできないレンズはダメです(笑)
ニコンのハチゴロー、キヤノンよりは重いだろうと思います。
そんなハチゴロー、十数年後に買おうかと思案中です。
TAFはサイテーション以外は会場からです。
サイテーションは少し高いところです。。。