
本日夜に写真を数枚追加します。
今年もコアジサシが大阪湾にやってきました。
で、思うこと、、、
そんなまめに観察してる訳やないねんけど、
コアジサシを見かける時期が数年前から遅くなってますわ。
早い年やったら4頭には来てたんやけど、
今年は5頭でも見かけず、5中になってやっと見つけました。
※解説 4頭:4月初め、5中:5月中ごろという意味
実際問題、営巣地になる場所が限られてる訳で、
そういう要因もあったりするんかなぁ?
※と書いて思い出した。
今年の冬鳥、関西圏では小さい系がほとんど見られませんでしたが、
これは西日本全体にそういう状態だったそうです。
野鳥の会かどっかが(^_^;) 調査するみたいです。
とりあえず、今年の末には戻ってきてねん。
閑話休題・・・
まずは、5中頃(今年の初見)の撮影、、、
求愛給餌の餌持ちっぽいので、たぶん♂

先日のアップしたのと同じ日です。
この日の撮影は、なかなか充実してました。
と、コアジサシを見かけたもんやから、
営巣地になりそうな場所を探索と、、
基本、砂礫の海岸、中洲なんかで営巣する訳ですが、
こと阪神間ではそんな場所はおまへん。
そやから、海岸の埋立地を確認。。。
※けどま、埋立地って、相当の場所が更地で、
しかも立ち入り禁止やし、
実際にどこで営巣してるかは、けっこう探すのが大変です。。。
で、何年か前に営巣してた場所付近を探してたら、
とある場所に来てました。

晴天なので地面はユラユラァ~
ここで営巣するかなぁ、、、
営巣してぇ、と期待を込め、
この日はこの場所を後にしたのでした。。
つづく、、、、
スポンサーサイト
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コアジサシ、盗人みたいに見えます!!
爆笑しました。 (●≧艸≦)
いい表情を捉えられていて素敵なお写真です!
飛来する時期が変化しているのですね。
厳しい環境になりつつあるのでしょうか?
沢山営巣して、元気に育っていってくれるといいですネ。
コアジサシですが、
子育ての季節になると、盗人カラーが見えるらしいですよ。
飛来する時期は、あくまでも素人観察なので、
正確ではありませんが、思うに、大阪湾に無数にある埋立地のさら地に
沢山の営巣地があるんじゃないかな?と思っています。
そういう場所は基本、一般人にはわかりませんので、
誰か調査とかやって、その結果を見てみたいところです。